物件をさがす
特徴で絞り込む
条件で絞り込む
賃料
価格
建物面積
土地面積
エリア
選択してください
その他の条件
< コラムTOPへ
2009.1.21

GARDENER

藤井健之
 

鎌倉山でまた開発が始まるらしい。造園屋のユウが教えてくれた。場所は山から七里ガ浜へ抜ける一方通行の道が始まるあたりを東へ折れた突き当たりだとのこと。「やべぇよ、あそこは」ユウが言った。どうやら昔から幾度も建築や開発の計画が持ち上がるのだが、何らかの超自然的な理由でいつも頓挫してしまう土地だという。こういう話しは少々違和感を覚えながらもそのまま会話が成立してしまうところが面白い。そして、多くの建築に携わる人たちに聞くと、大抵ひとつやふたつこの種の体験談を話してくれる。

土地の前には看板が立っていた。有名な会社が開発を行うようだ。規模は想像を超えていた。山から七里ガ浜に至る道路を一本通して、その周囲に住宅用地を造成する、つまり山がひとつ消滅する。七里ガ浜の住宅地は前面に海、後ろに山が売りなのだが、実際、背景がかなり寂しくなってきている。つまりこの山は住宅地にとってとても残り少ない希少な緑の借景なのだ。

さて、えらいことだと、ユウと相談した。そして「やべぇ」場所として怨念系でいくしかない、と二人で決定した。もちろん酔っぱらっていた。ガーデナーには石工の知り合いは多そうだったので、ともかく墓石と道祖神のような石像系で、古い磨耗した文字が彫られたもの、且つ経年劣化処理が施されたものを作ってもらうことにした。もちろん埋めるためだ。会社ではなく現場作業者の情念に訴える方法を取ろうとしたのだ。もともとユウが知っている位なので地元では「あそこは・・・」といったオカルトな話題豊富な場所だ。

さらにそもそも鎌倉自体その種の話しには事欠かない土地柄で、例えば、稲村ガ崎は昔の古戦場で、いまでもお盆の時期になると家の前に水を入れたバケツを置く風習がある。戦闘で傷ついた武者たちがのどの渇きに耐えかねて時空を超えて戻ってくるらしい。朝には、水が減っているとのことだ。つまり僕たちの作戦には一縷の効果がありそうに思える土地柄なのだった。

ところで、建築には様々な儀式がつきものだ。香港では超近代的な高層ビルを建築する際に、風水士が羅盤を使う。日本でも地鎮祭など、普通に行われている。土地を鎮める儀式を行わなかったときに何が起こるのだろうか。または、行ったときに何か良いことがあるのか。実際、疑問だらけだ。22世紀になっても続いているのだろうか。

おそらく、祭祀はいろんなことをリセットするためにあるのだろうと思う。お祓いをすることで理由を消して、将来起こる何かとそれを繋げて想像することを排除する、はい終了ってことだろう。
なので、僕たちがエイジング処理した墓石や十字架や髑髏をその土地に埋めたとしても、神主やお坊さんが大挙してきて何かを鎮める儀式を行うのだ。そして、すべてはリセットされ、何事も無かったように山を消滅させる工事が始まる。

ともかく酔いがさめて僕とユウは犯罪者にならずに済んだ。グーグルアースを見ると都心に森は南西部のこのあたりにしかない、緑の宝石のようにも見える。それを守ろうと叫ぶのではなく、昭和30年代生まれの僕は祖父や祖母に代わって、「ここはやべぇぞ」と囁こうと思った、森のことについて。

URLをコピー
< 前の記事 記事一覧 次の記事 >
このブログについて

湘南病にすっかり罹ってしまった私フジイは、この地で不動産屋「稲村ガ崎三丁目不動産株式会社(現 鎌倉R不動産株式会社)」を開業。
そして2008年12月15日稲村ヶ崎R不動産(現 鎌倉R不動産)を公開しました。なぜ鎌倉・湘南なのか、僕の体験を通してその理由をお伝えしてまいります。
鎌倉R不動産トップページへ

著者紹介

藤井健之

PC版 copyright(c)鎌倉R不動産