2012.8.30 |
稲村ヶ崎R事情 古民家で生まれた「人と人をつなぐ投信」内田伸一・写真=浅野泰臣 稲村ヶ崎R不動産(現 鎌倉R不動産)も親しくさせていただいている「鎌倉投信」。投資信託委託会社イコール都心の高層ビルを舞台に日夜のマネーゲーム、という印象も強いですが、同社のオフィスは鎌倉のゆったりとした時間が流れる、古い日本家屋なのです。これまでの業界のイメージを覆すこの挑戦。その真意を取材します。 「100年続く投信」を目指して 鶴岡八幡宮の東、雪ノ下の閑静な住宅地。築85年、平屋一戸建ての古民家を拠点にする鎌倉投信は、2008年創業の若い会社だ。彼らが扱う投資信託“結い2101”は業界や個人投資家からも一目置かれている。「100年後も活躍できる企業を応援したい」とし、独自の視点で投資先企業を選別。1万円から投信購入を受け付け、皆で社会に貢献するいい企業を育てようというものだ。しかし、なぜ拠点を鎌倉の古民家に? 拡張や成長を盲目的に追求する時代は終わり、「今後は投資する側もされる側も、それを取り持つ資産運用会社も、共に持続可能な循環型社会を創っていくべき」との想いが鎌田さんにはあった。100年続く「いい企業」を応援し、100年続く投資信託を目指そう。それなら、運用の拠点も100年続く家でそれを行いたい――。 そこで鎌田さんは、自ら移り住んで十数年になる鎌倉を中心に、古い日本家屋に絞り物件探しを開始。 「和・話・輪」のインタフェースとなる日本家屋空間 現在、そんな鎌倉投信のオフィスには日々さまざまな人が訪れる。多様な投資先企業の担当者もそうだし、投資家側も会社経営者から、社会貢献活動に携わる若者、ごく普通の会社員まで。景気に左右されず利益を生み出す良質な会社と、目先の数字に踊らされない良質な投資家たち。マネーゲームとは違うこの信頼関係を鎌田さんは「共感資本」と呼ぶ。そして、彼らとの「顔の見えるつきあい」のインタフェースとしても、この日本家屋は機能する。 ここには、鎌倉の地元の人たちも訪れるという。日常業務の場としてだけでなく、参加者を招いて定期的に行うセミナーや、地域での古民家活用イベントの場にもなっているからだ。 互いを育て合う共生関係 この居間とシームレスにつながる木床の間に続く、最奥の部屋には投資信託の運営を行うオフィスルームがある。改装時には情報機密性の必要上、セキュリティ対策も徹底。専用回線用に必要な修繕のほか、2重のオートロックを施してある。万一のために耐火性の強い金庫も設置。その重量に耐えるべく基礎も作り直した。 いっぽうで、庭には季節ごとの草花の姿も。社員たちは空き時間を利用し、野菜を育ててもいる。その収穫物を活かして、庭でバーベキューを行うこともあるという。コミュニケーションの場である居間や、専門家の仕事場であるオフィスルームに寄り添うように伸びるこの庭は、他の空間に比べ明確な機能を持たない。しかしその存在は、ここで働く人々や来訪者に「互いを育て合う共生関係」を再確認させてくれるのでは、とも感じた。 現在「結い2101」の投資先は37社(2012年7月末現在)、受益権保有者の数は3316。運用開始以降2年4ヵ月間、株式市場が20%以上下落する中で設定来の基準価額騰落率は5.9%(年率2.5%)を達成(2012年7月末時点)。その理念のみならず、堅実な運用実績でも注目されている。 |
URLをコピー
|
PC版 | copyright(c)鎌倉R不動産 |