洋室からの眺望|パッチワークのような翠がずんずんと迫ってくるよう
玄関を入り、右に目をやると海が煌めき、反対を振り返れば山並みが萌えている。この贅沢な選択肢を前にして、さてどっちに行っていいものかとしばし考える。こんなにも対極にある眺望に出会うと、人間は一瞬立ち止まってしまうようです。
海から少し離れた高台に位置していて山も近かったので、海も山もなんとなく見えるんだろうなと気楽に構えていましたが、部屋で待っていたのは、ずんずんと迫ってくるような翠と、弧を描く海岸のあまりにも雄大な姿でした。よくぞこんな立地にマンションを建ててくれましたと拍手を送りたい気持ちです。
もう少し詳しく見ていくと、まず山の緑はほぼ広葉樹で、取材した時にはまだちらほらと山桜が咲いていました。全体が真緑というよりも、パッチワークのように微妙に異なる色味が重なりあって飽きません。四季に合わせて変わっていく様子も楽しみです。海の方は東京湾の出口付近を南方向に望むような位置なので、野比海岸から三浦海岸へと続く海岸線、向こう側に房総半島がうっすら姿を見せています。普段、相模湾を見慣れている分、海の向こうに千葉県があることが新鮮でした。
僕が思うに、14階建ての高層マンションには珍しい「階段室型」であることが、この眺望をより引き立ててくれている気がします。どういうことかと言うと、例えば片方に外廊下のある一般的なタイプだと一方の眺望は良くても、廊下側は安全面を配慮して柵をつけたり、通行人の視線を避けるためにすりガラスになっていたりで眺望は期待できません。階段室型なら外廊下に面している部屋がないので、二方向で眺望が楽しめるという訳です。
階段室型は昭和に建てられた公営団地に多いタイプで、居住者にとっては通風や採光が良くてメリットが多い反面、建築主からすると建築効率が悪く高層マンションでこのタイプはあまり見かけません。ワンフロア4区画でエレベーター2基という贅沢な造りはなかなかマネできないでしょう。
眺望について熱く語ってしまいましたが、今年の3月にリノベーションが終わったばかりの室内もかっこいい空間となっています。今回募集する2区画とも同じ設計事務所によるリノベで、少しずつ仕上げが異なっているので2区画を比較して見てみると違いがわかって楽しいと思います。
例えば床を見てみると、一方は木のフローリングで、もう一方はおそらくウールのカーペット。それぞれに足触りが良くて色味も白い壁にマッチしています。間取りはほぼ同じなのに、床や壁の色味が違うだけでこんなにも印象が変わるのかと感心してしまいます。片方のリビングは傾斜のついた天井にルーバーを走らせることで、マンションなのに山荘にいるような錯覚に。リビングドアのクリアガラスや室内窓を設置して廊下まで光を取り込んだりと、部屋の随所に気持ち良い工夫がありました。
マンションの建つ横須賀市野比は名前のとおり、のんびりとした雰囲気の漂うエリアです。おにぎり山の愛称で親しまれている富塚山や、ランナーや散歩する人が行き交う野比海岸では昨年から「ジハングン」なるフォトジェニックアートも話題になっていたりと、休日を楽しく過ごせそうなスポットが充実しています。車で10分ほどの距離にある久里浜港からフェリーに乗って、千葉県へ遠征することも可能です。
海も山も両方捨てがたい。そんな欲張りな方におすすめしたい物件でした。
1202号室
価格:4,000万円
面積:77.93平米
管理費:12,900円/修繕積立金:13,500円
1204号室
価格:4,000万円
面積:77.93平米
管理費:12,900円/修繕積立金:13,500円
お気に入り
- 価格
- 4,000万円(税込)
- 専有面積
- 77.93㎡
- 管理費
- 12,900円
- 修繕積立金
- 13,500円
- 所在地
- 横須賀市野比四丁目
- 交通
- 京急久里浜線「YRP野比」駅 徒歩18分
- 建物構造
- 鉄筋コンクリート造 14階建て
- 所在階
- 12階
- 築年
- 1998年
- 土地権利
- 所有権
- 面積
- 都市計画
- 市街化区域
- 用途地域
- 第一種中高層住居専用地域
- 建蔽率/容積率
- その他費用
- 設備
- 公営水道/公共下水/都市ガス
- 備考
- ペット可(飼育細則あり)/管理会社:株式会社ライフポート西洋/管理形態:全部委託(日勤)/総戸数:73戸/現況:空室/引渡時期:相談/駐車場空き有/エレベーター有/土砂災害警戒区域
- 取引態様
- 媒介
情報修正日時:2025年4月21日
情報更新予定日:2025年5月10日
※掲載の情報が現状と異なる場合には、現状を優先するものとします。
URLをコピー